上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
『努力が効果をあらわすまでには時間がかかる。
多くの人はそれまでに飽き、迷い、挫折する。』
【ヘンリー・フォード】
効果が出るまでの時間がかかればかかるほど、挫折する可能性は高くなる。
やればやるほどに知らないこと、実践したことがないことに遭遇し負けそうになる。
けれども進む道も目指すゴールも自分で決めるものだ。
少なくとも自分が最初に見込んだ時間は、絶対に折れずに進み続けよう。
あなたが今取り組んでいる事に見込んだ時間はどのくらいですか?
株式会社アディション
取締役大阪本部 部長
岩田 光弘
スポンサーサイト
『感動』
最近、ビジネスシーンにおける「感動」とは何なのか?に思いを馳せる
機会がありました。
『感動』・・それはお客様がサービスに「共感」し、自発的に伝え「動く」こと
なんだと思います。そのために必要なこと・・・
・普通の人が普通のこと(サービス)を一生懸命に行うこと
・お客様の期待を超える(必要以上と考える)サービスを提供すること
・お客様に奉仕することが自分の仕事と心得ること
こうした信念・スタンスをもって行動すれば、お客様はきっと応えてくれる。
「感動」とはこうして生まれるのです。
お客様は人に話すに値するサービスだと感じれば、必ず誰かに話してくれるのだと
思います。
今日もこれからも、普通のことを一生懸命に、でも“並外れたやり方”で
取り組んでいきたいと思います。
株式会社アディション
取締役本部長 仲宗根 望
Menber Column - 5
『人類の歴史の中で本当に強い人間などいない。
いるのは弱さに甘んじている人間と、
強くなろうと努力している人間だけだ。』
By本田宗一郎
自分がどうなりたいかを常に考えて、
それに向けて努力しなければ何も変わらない。
なりたいと思っているだけでは、それが叶うことはない。
日々少しずつでもそれに近づけるように、意識し続けよう。
あなたは今より成長する為に、日々どんなことを続けていますか?
取締役
大阪本部部長
岩田光弘

【必要とされること】
先日、お取引先様の課題を共に解決すべく、「新卒採用面接」の代行業務を実施させていただきました。良い学生を採用したい取引先様、自身を良く見せたい学生さん・・この両者の間に入り、弊社が一次面接を実施しました。面接と様々な指標から面接レポートを提出させていただき、最終選考へ進んだ学生さんも複数名いらっしゃいました。今後の推移が気になるところですが、弊社の取組みに、取引先様から「当社の状況を理解し、面接業務を遂行してくれたこと」との嬉しい言葉をいただきました。
日頃、意識しているのは・・・
・「どんなことを課題と認識されているのか?」
・「どんなことを求めているのか?」
・「なぜそれを求めているのか?」
こうした部分をお客様と共有させていただくことです。
お客様に必要とされる存在になるには、打算でもなく、テクニックでもなく、虚勢でもなく、
その課題や想いを共感し、具現化していくことなんだと、あらためて感じた瞬間でした。
「必要とされること」にこそ、自らの、そして弊社の『付加価値』があると実感しています。
これからも「必要とされること」にひたむきに取り組む・・・強く感じた瞬間でした・・・。
取締役
大阪本部 本部長
仲宗根 望

年末ともなると、この一年を総括してみたりします。
うまく行ったこと。
うまく行かなかったこと。
自分の弱さや、駄目な所は自分が一番わかるから、毎年、反省を繰り返しています。
とは言っても、あまり難しいことを考えないのも自分の良いところ。
大切に思っている言葉を思います。
こだわるな。
かかずらうな。(関係を気にしすぎるな)
心を沈めるな。
考えすぎるな。
ただ清らかであれ。 byお釈迦様
来年も良い年でありますように!
取締役CCO顧問 糠塚淳
| ホーム | 次のページ